整体りらく亭とは

sabout-us

子供も大人もストレスいっぱい!自律神経を整えて元気にすごそう。

現在はストレス社会と言われるほど普段の生活で心やカラダに負担がかかります。
学生さんであれば学業やクラブ活動、塾、人間関係、携帯・SNSなど。
成人であれば仕事、将来、健康、金銭面、人間関係など数えればきりがなくらいのストレスがかかっています。
これらが積もり積もってあるときに心やカラダの変調として出てきます。
病院に行って良くなる人はいいのですがそうでない方が最近増えています。その人たちはこれからどうすればいいのか迷ってしまいます。
整体りらく亭ではこのような学生さんや成人の方が元気を取り戻すお手伝いをしています。
さあ、一緒に元気な身体を取り戻しましょう。

施術内容

Treatment details

自律神経を整える


自律神経が乱れる一つの原因が「感情」です。学校や仕事に行きたくない。嫌だ、不安だなどの感情が日々たまっていくと自律神経症状につながります。
この感情を施術するのに非常に相性のいいのが「氣功」です。当院では気功を使って感情面にアプローチすることにより自律神経の緊張を緩めていきます。

自律神経の緊張をやわらげる


心やカラダが緊張状態になってくると首の後ろにコリコリの固まりができます。これを当院では「ストレス玉」と呼んでいます。
これを特許庁に商標登録されている当院独自の「TKSストレス玉整体」で取り除いていきます。
これにより体にたまったストレスが抜けやすくなります。

心にたまったストレスを取り除く


実は話を聴くだけでも自分の悩みが整理されて気分が楽になることがあります。さらに話の中から自分自身のストレスの原因に気づくことがあります。
そうすると気持ちが晴れやかになって一気に快方に向かう方も少なくはありません。

心に必要なホルモンを増やす経絡施術


心のホルモンについて聞いたことがあるでしょうか?
私たちの心はセロトニンやGABAなどの心のホルモンで安定するようになっています。
さらにストレスから体を守るコルチゾールなどのホルモンもあります。
これらが長期にわたるストレスで欠乏状態になることがあります。これでは心は元気を無くしてしまって当然です。
これらをツボや経絡を使って施術していきます。

心とカラダの復調に欠かせない栄養指導


実は自律神経を乱す方の原因の大きな一つが食事です。
食事内容もそうですし食べる時間なども関係します。
現在では普通に食事をしているつもりでもカロリーばかり高くて必要な栄養素が取れていないことが多いです。ストレスから体を守るためにはビタミン類、たんぱく質、鉄分などが必要です。
これらについてオーソモレキュラー栄養療法に基づいて指導しています。

血流を良くして全身の回復を早める


身体の調子がよくないときはほぼ血流も低下しています。
血液は酸素や栄養、ホルモンなどを運ぶ非常に大事なものです。これの循環が低下していると体は思うように元気になってくれません。それを身体のゆがみや筋肉硬直、交感神経の緊張を緩めることによりサラサラと流れ易くします。

院長紹介

Introduction

院長

武田智宏

(たけだ ともひろ)

取得資格

理学療法士(国家資格)
柔道整復師(国家資格)
呼吸療法認定士
福祉用具プランナー
2級ガソリンエンジン整備士(国家資格)

経歴

和歌山県海南市出身
1999年 理学療法士免許取得
2009年 柔道整復師免許取得

ご挨拶

皆さん、こんにちは。整体りらく亭院長の武田智宏(たけだともひろ)と申します。現在整体りらく亭では学生さんの心とカラダの不調の整体を行っています。

もちろん成人の方の自律神経症状もみさせて頂いているのですが、特に最近は学生さんの不調が目立つようになってきました。

小学生、中学生、高校生、大学生と幅広い年代で学校に行けない、お腹がいたい、だるくて朝起きれない、頭痛がする、日常生活に支障が出るなどの問題が出ています。

学生時代は毎日が楽しく刺激にあふれ、将来に備えての下準備をする楽しい時期です。
そんな時期に心身の不調で学校に行けなくなったり、毎日の生活がままならなくなって将来に不安を抱えることになります。

そんな学生さんが健康で元気な心身を取り戻すために整体りらく亭では自律神経のバランスを取り戻すお手伝いをしています。
心身の不調が出ている学生さんの多くに自律神経やホルモンの問題がみられます。そこを整体で整えていくと元気を取り戻す学生さんは多いです。

現在社会では学生さんも昭和の時代に比べて圧倒的な情報量の中で過ごしています。スマホの普及などの影響もあって常に自律神経に負担がかかっています。
その上、様々な規則や課題などのためにのびのびとすごす機会も減っています。このような要因がいくつも重なって現在の学生さんは自律神経がダウンしやすくなっているのだと思います。

この様な自律神経に負担のかかりやすい時代では誰に不調が出るかわかりません。そのため整体で自律神経を整えながら成長期を乗り切っていくのも一つの方法です。そして楽しい学生生活を送り、将来の夢などをかなえられるようになって欲しいと思います。

ぜひ現在自律神経の症状でお悩みでしたら当院にご相談ください。一緒に健康になる方法を探していきましょう。