痛みと自律神経の関係
~自律神経整体とは~
自律神経が引き起こす3つの問題
自律神経と痛みには深い関係があります。自律神経の乱れは次の3つの問題を引き起こします。
問題
01
自律神経の緊張は筋肉の緊張を引き起こす
自律神経が緊張すると身体の痛みの原因になることがあります。
自律神経とは私たちの心臓や血管の動き・呼吸・消化の働き・体温調節など調整している神経の事を言います。これは私たちが生きていく上で欠かせない機能であり無意識に働いています。
ところがストレスや過労、悩みごとなどでこの自律神経は緊張が高まる傾向にあります。そうなると私たちの筋肉は硬直しガチガチになってきます。これが身体の痛みを引き起こすのですね。
腰痛の時に腰のマッサージを受ける方も多いですが自律神経の緊張から来ている場合はいくら腰をもんでも解決にはならないことがあります。自律神経の緊張を落とす施術をしないと根本的な解決にはならないのですね。
問題
02
神経が痛みを強く感じる
また自律神経の緊張は神経の過敏も引き起こします。
神経が過敏になると実際の腰の状況以上の痛みが出ることがあります。さらに動いたときだけでなく寝ている時や安静時でも痛みが出ます。
病院でMRIなどを撮ってそれほど悪くないと言われたにもかかわらず痛みが強いなどという場合はこれに当てはまることがあります。
原因がわからずに本当にどうしたらいいのとお悩みの場合は自律神経を疑ってみることも大事です。
問題
03
血行不良・体のゆがみを誘発する
さらに自律神経の緊張は血行不良や体のゆがみも発生します。
神経の緊張は血管を収縮させますので血行が低下します。筋肉は酸素や栄養が必要ですが血行不良によりそれらが不足して適切な動きが出来なくなります。
さらに筋肉からは乳酸などの痛み物質などの老廃物が出ますがこれらの処理能力が低下します。その結果、発痛物質が蓄積して痛みにつながります。
またこれらは筋肉を硬直させますので身体のゆがみにつながります。そして身体の痛みのもとになることがあります。
このように自律神経のバランスが崩れると体には3つの大きな問題が生じます。
これがなかなか治らない痛みの原因になるのですね。
自律神経を整える施術
では次にその対策を見ていきましょう
首の後ろにゴリゴリの固まりができる
自律神経の緊張は首の後ろに出ることが多いです。ちょうど髪の毛の生え際くらいにグリグリの玉ができます。
そしてみなさまは無意識にそれを押していることがあります。
これを当院では「ストレス玉」と呼んでいます。
このストレス玉を取り去ると自律神経の緊張がゆるんでくることを院長武田が発見しました。
▼
ストレス玉整体でスッキリ!
このストレス玉を取り去る当院独自の自律神経整体を「TKSストレス玉整体」と言います。
これは特許庁に商標登録されています。
このストレス玉整体の特徴は全く痛みなく行うことです。ストレス玉は強く押すと逆効果で余計硬直します。それを無痛で緩める方法です。
これにより自律神経の緊張を無痛で確実にとることが出来るようになりました。
そして身体の痛みにも成果を上げることが出来ています。
▼
自宅での予防法
施術で自律神経の緊張をとった後は自宅でのセルフケアも欠かせません。
これは実は簡単に行えます。
それはホットタオルを首の後ろに当てて5分ほど温めるだけです。
お風呂に入った時などに行うといいでしょう。
まとめ
自律神経の緊張は身体に3つの大きな影響を及ぼす
▼
1 筋肉の緊張を引き起こす
2 神経が痛みを強く感じる
3 血行不良・体のゆがみを誘発する
▼
これが痛みを引き起こす
▼
これの施術は「TKSストレス玉整体」を行う
▼
自律神経の緊張がとれ身体の痛みがへる
実際の喜びの声
S.Kさん 女性 40代 和歌山市小倉
肩こり 片頭痛
片頭痛が続き、体がだるくて仕方ありませんでした。
あんなに痛かった頭の左側がウソの様に軽くなりました。
※これらはあくまで個人の体験談であり得られる結果には個人差があります。
U.Hさん 女性 50代 海南市
腰痛、坐骨神経痛、肩コリ
10年も前から腰痛、坐骨神経痛、足の痺れ痛み、肩こりに悩まされてました。
帰りはふつうに歩いて帰れました。
※これらはあくまで個人の体験談であり得られる結果には個人差があります。
M.Jさん 女性 50代
交通事故後遺症 首と肩がずっと慢性的に痛い 最近急激な痛みに見舞われた
1週間前にもうどうしょうもないくらいの痛みが肩に出てきました。
肩の痛みが引いただけでなく、その日はぐっすり熟睡することができました。
※これらはあくまで個人の体験談であり得られる結果には個人差があります。
I.J様 女性 30代 伊都郡
腰痛・猫背・目の疲れ
私は子供の頃から姿勢が悪く、猫背でいることも治らないと諦めていました。
安心して見ていただくことができました。
※これらはあくまで個人の体験談であり得られる結果には個人差があります。
Hさん 60歳 女性 海南市
膝の痛み 変形性膝関節症
60才になったばかりで、この様な状態になるとは、夢にも思っていませんでした。
二回、三回と治療を重ねるうちに、普通に歩けるようになりました。
※これらはあくまで個人の体験談であり得られる結果には個人差があります。